last updated 2022.9.12

「高齢社会をよくする女性の会・大阪」 は、定時総会で定めた年間テーマに沿って、
毎月の運営委員会で詳細を審議し、積極的に活動を行なっています。
このページでは、当会が最近行なった活動の概略をご覧ください。

 総会  1回/年 (5月) 
 運営委員会  1回/月、第2土曜日 必要に応じて適宜開催 
 研究会 (会員対象)   会員は誰でも、いくつでも参加可能
 講師派遣 (出前講座)  依頼に応じて講師を派遣
 会報発行
 ホームページ作成・運営
 
 4回/年
 都度更新
 講演・講座・シンポジウム
 セミナー・映画上映会等
(一般公開) 
 高齢社会に関する講演会、各研究会での課題を専門家に学ぶ
 セミナーや、研究会の成果報告、高齢問題関連の映画上映会開催等
 制度・法律への提言  介護保険制度見直しの際、またアンケートや介護保険ホットライン
 
で集まった市民の声をまとめ、厚生労働省や各自治体への提言活動
 本・冊子等 発行  『共倒れ社会から共立ち社会へ』他、各調査報告書等々
 会員交流会(お花見・観劇会等含む)   総会のあとの食事会、お花見、施設見学会など
 他団体との連携   NPO法人「高齢社会をよくする女性の会」
 「「高齢社会をよくする女性の会・京都」 などの姉妹会との連携。

    
 
2017年9月~10月_他団体との協働で介護問題ホットラインを開設
 女性情報ネットワークの活用  http://wan.or.jp/
  ホームに戻る      ページの先頭へ  

2021年度



 

 会場とZOOMのハイブリッド講演会 
新型コロナウイルスが介護現場にもたらしたもの
  ~今後の課題と対策を考える~
終了しました。
     ご参加くださった皆さま有難うございました。
 詳細はこちら  

オミクロン株の終息が見えないまま、日々緊張を強いられる介護の現場で
懸命に頑張るケアワーカーさん達。高齢者施設でクラスターが発生したとき、
ケアワーカーさん達はどんな日々を過ごされたのでしょう?
医療との関わりはどうだったのでしょう?
現場からの生の声をたっぷりと聞かせていただき、今後の課題をみんなで
       考えたいと思います。ご参加をお待ちしています。
                  

  と き: 2022年 3月19日(土)13:30~16:00
  ところ: ドーンセンター 4F 大会議室 ①
   講 師:  小芝  礼 さん  (医療法人 呉診療所ケアプランセンター・ケアマネジャー)
 岡崎 和佳子さん  (有限会社菜の花 代表取締役、ケアマネジャー)
 長福  洋子 さん  (NPO法人エフ・エー 理事 コーディネーター)

  参加費:  会員 500円   会員外 1,000円
高齢社会をよくする女性の会・大阪 事務局
wabas-osaka@mbm.nifty.com
   FAX:06-6762-0550





 
  ZOOM講習会 (会員対象)は終了しました。
 
ワイワイと、とても楽しく学ぶことができました。
  参加して下さった皆さま、ありがとうございました。
おおいに活用いたしましょう!


「高齢者はデジタル弱者」なんて言われたりしています。
オミクロン株の感染拡大で、お正月もまた、会いたい人たちに会えないかも…。
よく聞くZOOMってやってみたいけど、どうやったら出来るんやろ…?

コロナが終息したとしても、ZOOM等のデジタル技能は高齢者にこそ
必要なものだと思い、講習会を開く事にいたしました。是非ご参加ください。
ご不明な点は、遠慮なく事務局にお問い合わせください。
お申込みをお待ちしています。
   詳細はこちら  
                 

  と き: 2021年 12月22日(水)13:00~16:00
  ところ: ドーンセンター 4F 大会議室 ①
  講 師:  ㈱ REGAL CASTからお 2人に来て頂きます
  参加費:  会員 500円  パソコン・スマホ等をご持参ください。
               持参するのが難しい方は事務局にご相談ください。
  申込先:  高齢社会をよくする女性の会・大阪 事務局
   
     wabas-osaka@mbm.nifty.com   FAX:06-6762-0550




 

 会場とZOOMのハイブリッド講演会 

住み慣れた場所で 安心して暮らすために
~地域の医療と介護は…~   詳細はこちら  
終了しました。緊急事態宣言が解除され、久しぶりに会場いっぱいの参加者を
得ての開催となりました。ご参加くださった皆さま、有難うございました!



住み慣れた場所で最期まで暮らし続けるためには、何が必要でしょうか。
1992年「出かける医療」をモットーに住民の共同出資で開設された「菜の花診療所
訪問診療・訪問介護を行い、2003年にはケアプランセンターと
ヘルパーステーションを併設して在宅での生活を支援してこられた、
山寺院長とケアマネジャーの岡崎さんにお話ししていただきます。

防護服に身を包んで、在宅療養中のコロナ患者さんの診療をなさっていると
伺っています。山寺院長はじめ医療従事者の皆さんのご健康をお祈りしております。
                 

  と き: 2021年 10月9日(土)13:30~16:00
  ところ: ドーンセンター 4F 大会議室 ①
  講 師:  山寺 慎一さん(医師・医療法人菜の花診療所 院長)
         
岡崎 和佳子さん(有限会社菜の花 代表取締役、ケアマネジャー、看護師 等)
患者さんの家族の立場からの発言もあります

  参加費:  会員 500円   会員外 1,000円
  申込先:  高齢社会をよくする女性の会・大阪 事務局
   
     wabas-osaka@mbm.nifty.com   FAX:06-6762-0550






 


 講演会    大好評の内に終了いたしました

初めて、会場(ドーンセンター)とオンラインセミナーの併用開催で、
技術的な不手際もありましたが、ご講演の内容には参加してくださった
皆さまに大変満足していただくことができました。
講師の小竹雅子さん、ご参加くださった皆さま、有難うございました!

「どうなって『介護保険』」 詳しくはこちら
改正されるたび、なにがどうなってるのか、ドンドン分からなくなる
  介護保険。介護が必要になっても、キチンと介護保険料を払っていても
介護保険のサービスが受けられなくなるかもって…ホント?

コロナ禍の下、介護保険の現状は? これからどうなる?等々

小竹さんのお話をたっぷり伺い、話し合いました!
そして、参加者の総意で「介護保険制度の拡充を求めるアピール」を採択し、
今後の政策・国会審議などに活かしていただくよう、衆参両議院の厚労委員の
皆さん(70名)と厚生労働省に送付いたしました。
                       

  
 と き: 2021年7月17日(土)13:30~16:00
  ところ: ドーンセンター 4F 大会議室 ①
 講 師:  小竹(おだけ) 雅子さん (市民福祉情報オフィス・ハスカップ) 主宰
小竹さんは、国の社会保障審議会の「介護保険部会」や
「介護給付費分科会」を毎回のように傍聴し、その様子を
「市民福祉情報オフィス・ハスカップ」のホームページで
発信なさっています。

  参加費:  会員 500円   会員外 1,000円
2020年度



 

 
 講演会は終了しました   詳細はこちら

「人生100年時代 自分らしく地域で生を全うする」
~ホームホスピスってどんなの?


新型コロナウイルスの第三波が来ている中での開催でしたので
受付での検温、手指の消毒、入口ドアの開放、窓の開放
全員のマスク着用と、感染防止に努めました。

参加してくださった皆さまのご協力のお蔭をもちまして
素晴らしい会になりました。ご協力に改めて感謝いたします。

                       


がんやエイズの末期にある人を対象としているホスピス(緩和ケア)ではなく、
もう一つの家「ホームホスピス」って…?
最期の住まいになるかもしれない「ホームホスピス」のこと
正しく知って、あなたのこれからの住まいの選択肢に加えませんか?
  
 と き: 2020年11月14日(土)13:30~16:00
  ところ: ドーンセンター 4F 大会議室 ①
  講 師:  東田 敦子さん (特定非営利活動法人ホームホスピス ふさの家 代表)
         松澤 ミサホさん特定非営利活動法人ホームホスピス 風の栞・高殿 代表)


セミナー

医師の視点家族の視点で 認知症ケアを考える

終了しました。お足許の悪い中、ご参加くださいました
皆さま、本当にありがとうございました!

  
 と き: 2020年10月17日(土)13:30~16:00
  ところ: ドーンセンター 4F 大会議室 ①
  講 師: 松本 一生さん(医療法人圓生会松本診療所院長・老年精神科医師
                  歯科医師、元大阪人間科学大学教授ほか、著書多数
 
パブリックコメント提出しました!(1.内閣府 2.厚生労働省)

  「第5次男女共同参画基本計画策定に当たっての基本的な考え方(素案)」について 
   「介護保険法施行規則の一部を改正する省令案について(概要)」への意見
 

合同勉強会(会員対象)は終了しました 
 介護保険制度は、持続可能? ~コロナ禍後を考える~
  
 と き: 2020年9月14日(月)18:30~21:00
  ところ: 大阪市立中央公会堂(重要文化財) B1 大会議室
  講 師: 堤 修三さん(社会福祉法人サン・ビジョン理事長、元厚生労働省老健局長
                元大阪大学大学院教授、元長崎県立大学特任教授)
詳細はこちら        
    会員対象 勉強会  終了しました 
ご存知ですか? 今どきの “むつき” のこと
~いずれ来るその時を快適に~


  と き: 2020年7月1日(水)
  ところ: ドーンセンター 中会議室
  講 師: 浜田きよ子さん(高齢生活研究所所長、「むつき庵」代表)
 
  
   終了しました。お寒い中、ご参加くださった
   皆さま、有難うございました。 

 
   
  トークセッション (会員対象)
 
  今年のテーマは1つだけ。
      全てのテーブル、同じテーマ。

  

  
「どうする! 人生100年時代
      ~これからの わたしの暮らし~」

と き:   2020年2月8日(土) 13:30~16:00
 ところ:  ドーンセンター 大会議室 ①
 
ホームに戻る      ページの先頭へ 
2019年度
     
  
身近に迫りくる介護
 なのに、ドンドン
  使いにくくなる介護保険制度!
                 どうしよう・・・ どうにかしないと・・・!
  

  終了しました。ご参加くださった皆さま、有難うございました。
  
当日の参加者一同で問題点を共有し 「アピール」を採択しました。
  年明けの通常国会での審議に向けて、衆参両院の厚労委員さん宛てに郵送いたしました。

 
       
80歳以上の人口の約半数、90歳以上人口の約8割が介護保険を利用しています。
その介護保険制度は施行後20年目にして、大きく変容しつつあります。
 
2021年度から始まる第8期介護保険事業計画に反映させる法改正に向けて、
社会保障審議会介護保険部会において現在審議中で、 12月末には
その取りまとめがされる予定です。
 
 この審議会の委員である石田路子さんに講師として来ていただき
   審議会の議論では何が起こっているのか
   要介護1・2のサービスはどうなるのか
   ケアプランの有料化やケアマネの役割はどう考えられているのか
   介護人材不足にどう対応するのか 
 など、懸念される問題について、最もホットな情報を提供していただきます。
 その上で、介護する側・される側の当事者となる私たちに何ができるのかを
 探っていきたいと思います。

詳細はこちら            申込みはこちら

 石田 路子 さん
     
名古屋学芸大学 看護学部看護学科 教授(社会保障論、社会福祉論、医療福祉論)
     社会保障審議会介護保険部会委員、社会保障審議会介護保険給付分科会委員
     高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施に関する有識者会議委員など
     NPO法人高齢社会をよくする女性の会理事
        
 2019年12月22日(日)13:30~16:30
 ドーンセンター 5階 大会議室①
  一般 500円   会員 300円
 高齢社会をよくする女性の会・大阪


  要望書 出しました!
来年の通常国会に提出することを目指して、現在、社会保障審議会介護保険部会において
介護保険制度見直しの検討が、進められています。

「高齢社会をよくする女性の会・大阪」 は、現在審議中の
介護保険部会・会長の遠藤久夫様宛に「要望書」を提出いたしました。
 

  
フォーラム  竹中恵美子 卒寿記念フォーラム     終了しました!  
  
「竹中恵美子先生から得たものを語り継ぐ」 詳細はこちら 
「高齢社会をよくする女性の会・大阪」 の礎を築いて下さった竹中恵美子先生(第2代 代表)
間もなく90歳になられる先生をお迎えして、標題のフォーラムを開きました。
台風19号による交通事情の悪い中、現在お住まいの東京から、少し遅れて会場の
セミナー室に元気なお顔を見せて下さいました。
万雷の拍手と歓声、中には涙を浮かべる人もあり、先生との再会を喜び会いました。
先生は、いつもの優しい笑顔と凛とした佇まいで、心底楽しそうに
また力強く、お話して下さいました。

◆このフォーラムにつきましては、会報第104号(11月9日発行)でご報告いたします。  
  と き   2019年10月13日(日)13:30~16:30
   ところ   ドーンセンター 5階 セミナー室 ①
  参加費   700円
  共 催  フォーラム 労働・社会政策・ジェンダー
 高齢社会をよくする女性の会・大阪


  講演会 「在宅医療」について
    ~その「仕組み」と「実践」での問題点~
   盛況裡に終了いたしました。ご参加くださった皆さま、有難うございました。
   講演会の詳細については、会報 第104号でご報告いたします。

 
       
内 容 「在宅医療」の訪問診療って、昔から馴染んできた「往診」とどう違うの? 

講師の中嶋啓子医師は、長年、高槻市で在宅医療に携わってこられた
経験から「在宅医療」は医療だけではなく、介護などの他職種との
協働事業で「生活援助」とセットでなければならない。
「生活援助」が大事なのだとおっしゃいます。

家族の形が変容し、ひとり暮らしが増えているにもかかわらず、
国は「生活援助」を削ってきました。
ひとり暮らしでも、「在宅医療」を受けて自宅で暮らすことは
本当に可能なのでしょうか?
 「我がこと」として、ご一緒に考えてみませんか。


詳細はこちら(チラシ)
 
講 師  中嶋 啓子 さん
      医療法人啓友会 理事長 中嶋クリニック院長・医師   

      大阪地域医療ケア研究会会長NPO囲む会ヘリオフレンド副理事長
と き    2019年9月21日(土)14:00~16:30
 ところ    大阪府社会福祉会館 5階 503号室(定員82名)
参加費    一般 500円   会員 300円
主 催   高齢社会をよくする女性の会・大阪


ミニセミナーのご案内(会員対象)


 大盛況裡に終了いたしました。

講師の結城先生が「えっ!こんなにたくさん来てくださって・・・」と
驚かれたほどの盛況で、実り多い合同勉強会でした。
日曜日の午前中にもかかわらず、ご参加くださった皆さま
有難うございました!
この勉強会の模様は、会報第103号(7/19発行)でご報告いたします

 と  き:  2019.6.23(日)午前10時~12時
  ろ:  ドーンセンター 中会議室②         詳細はこちら
 問題提起:  結城 康博さん(淑徳大学社会福祉学部教授)
 
「高齢社会をよくする女性の会・大阪」 では、9月に「在宅医療」に関しての
  セミナーを企画しています。詳細が決まり次第、ホームページでご案内いたします。
  お楽しみに!
 
     

   
2019年度総会・会員懇親会、終了しました。

  総会 & 懇親会  2019年5月25日(土)  
総 会:  午前11時~12時
 懇親会:  午後12時~13時 
 すべての議案は「議案書」通りに可決されました。
会員の皆さまのご協力に感謝いたします。


  
光文社新書

講演会:
 「百まで生きる"覚悟"」って?!  (一般公開)
   ~超長寿時代の「身じまい」の作法~    詳細はこちら
講 師:  春日 キスヨ さん             
    高齢社会をよくする女性の会・広島 代表)/臨床社会学者/
    元松山大学人文学部教授

    高齢社会をよくする女性の会・大阪 
季節外れの真夏日にもかかわらず、補助いすを出すほど
   沢山の方が参加して下さいました。

お忙しい中、広島からお出で下さった春日先生はじめ
ご参加くださった皆さまに心より御礼申し上げます。

ホームに戻る      ページの先頭へ 
2018年度

  
  トークセッション(会員対象)   
     考えよう! 人生100年時代 ~これからのわたしの暮らし~
    好評裡に終了いたしました。ご参加くださった皆さま有難うございました。

誰もが経験したことのない人生100年時代。さあ、これからの人生、どう暮らしましょうか…?!
ひとりで悩んだりせず、会員同士で前向きに下記1.2.3.4.のグループに分かれて
気軽に話し合って見ませんか?
   
 と き: 2019年2月22日(金) 13:30~16:00
 ところ: ドーンセンター 5F 大会議室②
 参加費: 300円 

 1.暮らしについて  (人生設計)
 2.健康のこと (ひとり暮らしを支えるには…?)
 3.お金のこと (認知症になった時、私のお金はどう守られる?)
 4.最期への希望 (終末期を迎えるに当たって)
     ◆話し合いの中から出てきた疑問点、深めたい問題点等々、
      次年度、専門家をお招きするなどして解決策を探りましょう!
 
     
     会員だけの気楽な話し合いの場です。ぜひご参加ください!
 

「高齢社会をよくする女性の会・大阪」 は、問題意識を共有する他団体・個人との協働事業として
2017年度「介護問題ホットライン」の実施に参加・協力いたしました。

  2018年度、その成果を引き継ぐ形で発足した「介護と人権の共同調査研究事業」にも
 実行委員団体として積極的に参加・協力しています。
その協働団体主催の「年の初めのシンポジウム」をご案内いたします。
 
        ~シンポジウム~   
外国人介護士の受け入れを考える  
 終了しました。 新年早々ご参加くださった皆さま、お疲れさまでした。

  
人材が枯渇する日本の介護現場と外国人介護士受け入れを多面的に議論。
  
当会会員で衆議院議員(厚生労働委員)の、尾辻かな子さんの "特別報告" もあり
とても充実したシンポジウムでした。


      ◆と き:  2019年1月5日(土) 午後1時30分
      ◆ところ:  大阪市立大学文化交流センター・ホール(大阪駅前第 第 2ビル 6階)
 詳しくはこちら
 

 
       
内 容   
   「在宅介護」今の制度でどこまでできる?   

~今後どうなる? 私たちの介護?~

◆盛会裡に終了いたしました。行楽シーズンの日曜日にもかかわらず
沢山のご参加、有難うございました。


介護保険制度施行から18年、たび重なる改訂で大きく変容した介護保険制度!
高齢化の急速な進展で、病院も施設も介護人材も足りないと予測されています。
⇒続き
 
複雑になりすぎてサービスが使いにくくなって、認定が厳しくなってきている介護保険制度。
より良い制度にしていくために、現状と今後を一緒に考えませんか?
  
詳しくはこちら  





講 師



パネ
リスト

 講演:  日下部 雅樹 さん  大阪社会保障推進協議会介護保険対策委員長
元堺市職員介護保険担当/ケアマネジャー
 現場からの報告: 渡辺 順子さん ケアマネジャー(豊中市)
渡辺 令江さん ケアマネジャー・看護師(枚方市)
問題提起: 瀬能 邦子さん 当会運営委員

と き   2018年11月4日(日)午後1時30分~4時30分
 ところ  ドーンセンター 4F 大会議室③ (定員72名)
参加費   一般 500円   会員 300円
主 催  高齢社会をよくする女性の会・大阪
  申込先   高齢社会をよくする女性の会・大阪 事務局   

ページの先頭へ

   講演会
  と き:  2018年7月14日(土) 13:30~16:00  
  ところ:  ドーンセンター 4F 大会議室① 
       ◆盛会に終了いたしました。
     猛暑の中、ご参加くださった皆さま、有難うございました!

 
       





内 容
  安心の「社会保障」というけれど・・・?!   
    ~世代間の壁を越え、ジェンダー視点から考よう~
 
   負担を増やして社会保障を少しでも豊かにしようとするのか、
     負担を少なくして社会保障も減らすのか… ではなくて、
              
      負担を増やして、社会保障を減らすって!?  
      これって、おかしくありません?         詳細はこちら
講 師  北 明美 さん
    福井県立大学 看護福祉学部/社会福祉学科 教授
    専門:社会保障論、社会政策論、労働経済論、ジェンダー論
と き   2018年7月14日(土)午後1時30分~4時
 ところ   ドーンセンター 4F 大会議室①
参加費   一般 500円   会員 300円
主 催  高齢社会をよくする女性の会・大阪


 


 定時総会

懇親会
 と き:  2018年5月26日(土) 午前11時~12時  懇親会 12時~13時
 ところ:  ドーンセンター 5F 特別会議室

 
       


  wabas大阪25周年記念講演会
  「地域で”生”をまっとうするには? 
    ~在宅医療の経験から見えてきたこと~
  詳細はこちら 
   
  盛況裡に終了いたしました。ご参加くださった皆さまありがとうございました。
  講演の内容につきましては、会報第99号(6/22発行)でダイジェスト版を、
  100号記念号で詳細をお知らせする予定です。お楽しみに!

講 師  久坂部 羊さん
 小説家・医師・大学講師。国内での診療活動のほか、ウィーンなどの在外公館で医務官として
 勤務。帰国後は在宅医療に携わる。同人誌「VIKING」での活動を経て『廃用身』(2003年)で
 作家デビュー。著作の中で超高齢社会の医療問題に積極的に発言を続けていらっしゃいます。

と き   2018年5月26日(土)午後1時30分~4時
 ところ   ドーンセンター 5F 特別会議室
参加費   一般 1,000円   会員 500円
主 催  高齢社会をよくする女性の会・大阪

ホームに戻る      ページの先頭へ 
2017年度

 
       
『報告書』
完成報告会



交流・学習の
集い  
 

   大阪市ボランティア活動振興基金「福祉課題に取り組む調査研究支援事業」助成事業
  介護問題ホットライン 事業報告書完成報告会と
   交流・学習の集い
              


         盛況裡に終了いたしました。
  ご参加くださった皆さま、お疲れさまでした。有難うございました!
           

        
詳細はこちら
  
    
ホットライン事業報告
     研究者・ケアマネ・事業者からの
      現状報告
    参加者の情報交換会

と き     2018年3月24日(土)午後1時30分~4時
 ところ    大阪市総合生涯学習センター大阪駅前第2ビル 6F
        
チラシでは 5Fとなっていますが、正しくは 6Fです
参加費    無料
申込先   大阪市宅老所・グループハウス連絡会事務局 NPO 法人エフ・エー
  TEL: 06-6627-1977  FAX: 06-7172-1511
  Email:npofa@oct.zaq.ne.jp

主 催   大阪市宅老所・グループハウス連絡会事務局
    
高齢社会をよくする女性の会・大阪は実行委員メンバー
 

 




シンポジウム   盛況裡に終了いたしました。
 
ご参加くださった皆さま、お疲れさまでした。有難うございました!
 
 "介護" なんて なんとかなると思っているあなた!?
  
今のままだと、将来、介護保険はあてにできません!   
 
働く女性の状況に詳しく、介護保険の現状にも通じている伊藤みどりさんと
 介護を巡る現状への認識を共有しつつ、一緒にこの問題を考えましょう!

           
詳細はこちら

講 師
 伊藤 みどり さん(働く女性の全国センター(ACW2) 副代表・ホームヘルパー)
と き     2018年2月25日(日)午後1時30分~4時
 ところ    ドーンセンター  4F 大会議室①
参加費    一般 500円    会員 300円
申込先    高齢社会をよくする女性の会・大阪 事務局
主 催    高齢社会をよくする女性の会・大阪




 「大阪市市民活動推進助成事業」「ジェンダー平等をめざす藤枝澪子基金助成事業」
“生活援助”は自立生活の生命線"
ヒアリング調査『報告書』 お申込みはこちら
当会は、20周年記念事業として、2013年5月~7月
「介護保険制度の」“生活援助” に関するアンケート調査を行ない、『報告書』にまとめました。

 このアンケート調査での自由記述欄に寄せられた多くの “声” の中に、
“生活援助”や “介護問題にひそむジェンダー問題” など、今後の介護保険の
あり方への問題提起が多々みられました。

そこで当会では、このアンケート調査を深く掘り下げるべく、

20159月~12月にかけてヒアリング調査を実施いたました。

 
   (A4サイズ 143頁)
頒価 700円 送料込み 1,000円
ヒアリングに応じて下さったのは、以下の4群、約30名づつ(男女ほぼ同数)、計125名の方々です。
①要介護認定者   ②介護経験者   ③介護保険被保険者   ④介護労働従事者

それぞれの方から、時間をかけてじっくりお話を伺ってまとめたのが、この『報告書』です。
「最期まで人間として自分の生命を全うしたい…」そんな思いに溢れています。

ぜひ、お手に取ってご覧ください。お申込みをお待ちしています。  

当会は、今後も『報告書』を中心に、政策提言に繋げるよう
真摯な活動に努めたいと思います。よろしくご支援くださいませ。
 


 




  wabas大阪・例会              終了しました
    井上由美子さん 講演&ワークショップ   
詳細はこちら
   「どうする! 医療介護連携」 

 講師の井上由美子さんは、台風22号接近の風雨をついて東京からお越し下さいました。
 大雨予報の中、申込みのキャンセルもあり、少人数のワークショップになりましたが、
 充実のひと時になりました。ご参加くださいました皆さま、有難うございました。 

講 師   井上 由美子さん さん
     NPO法人高齢社会をよくする女性の会・理事
      元厚生労働省社会保障審議会介護保険部会委員
      元城西国際大学教授
と き     2017年10月29日(日)午後1時30分~4時
 ところ    ドーンセンター  4F 大会議室①
参加費    一般 500円    会員 300円
申込先    高齢社会をよくする女性の会・大阪 事務局
主 催    高齢社会をよくする女性の会・大阪



「介護問題ホットライン」 を開設しました 
※10月1日は国連が定めた国際高齢者デー
    9月29日(金)・30日(土)・10月1日(日) の3日間 
問題を共有する他団体との協働で
  
 
 
北は岩手県から南は福岡県まで、フリーダイヤルではないにもかかわらず
全国各地から沢山のお電話を頂きました。


お電話を下さった皆さま、ホットラインの開設に
ご協力・ご支援くださった皆さまに、心より感謝申し上げます。
 

早速、集計・分析に取り掛かり、報告書作成に取り組みます。
そして、皆さまから頂いた貴重なご意見を、厚生労働省はじめ
各自治体に届け、また社会に向けて発信してまいります。


この事業は、「大阪市ボランティア活動振興基金福祉課題に取り組
む調査研究支援事業」に選定され助成を受けています






wabas大阪・例会
 
防災セミナー「いざという時の身の安全と暮らしを考える
詳細は9月13日発行予定の会報第96号に掲載しています
内 容   災害は忘れた頃にやってくる・・・わかっていながらも災害に対する心構えは、
  日常の忙しさにかまけて頭の片隅に追いやられがちです。阪神淡路大震災から
  22年が経ち、震災後に生まれた人たちが増えています。大阪に大きな災害が
  想定される今、次の世代に繋いでいくためにも、防災に関する確かな情報を入手し、
  いざという時に備えようと今回のセミナーは開催されました。
  このセミナーは、会員対象で行われました。
講 師  菊田 さん(大阪市危機管理室防災計画課長補佐)
 朝里 和也さん(大阪市危機管理室防災計画担当) 
と き    2017年7月8日(土)午後2時~
 ところ    ドーンセンター  5F  セミナー室
参加費    会員 300円
申込先   高齢社会をよくする女性の会・大阪  事務局  
主 催   高齢社会をよくする女性の会・大阪

 



 wabas大阪・例会
 
        「ひとりぽっちをつくらない  詳細はこちら
        ~CSWの活動を中心に、地域包括ケアを考える~ 
 盛況裡に終了いたしました。ご参加くださった皆さま有難うございました。
       
詳細は7月8日発行予定の会報第95号に掲載いたします!

内 容  ◆ひとり暮らし高齢者の尊厳ある暮らしを地域でどう支えるか◆
   ・ 高齢者の単身世帯、高齢夫婦世帯、高齢者と未婚の子世帯の増加
       → 将来のひとり暮らし高齢者の確実な増加
   ・ 老老介護・認認介護・介護離職・介護者虐待
   ・ 近所付き合いの希薄化 → 引きこもり・孤立化・孤独死・ごみ屋敷
   ・ ボランティアの高齢化 → 地域福祉活動の担い手の育成の問題
   ・ 地域包括ケアを支えるコミュニティの形成にCSWがどう関わるか

講 師  勝部 麗子 さん  (豊中市社会福祉協議会 コミュニティソーシャルワーカー) 
と き   2017年5月27日(土)午後1時30分~4時20分
ところ  ドーンセンター  5F  特別会議室
    
(定員96名 定員になり次第〆切ります
参加費   一般 500円    会員 300円
申込先  高齢社会をよくする女性の会・大阪  事務局  
主 催  高齢社会をよくする女性の会・大阪

ホームに戻る            ページの先頭へ 
 
    2016年度


 
 


  wabas大阪・例会 
    「混合介護」ってなに?   
詳細はこちら
     
~今後どうなる私たちの介護?!
  盛況裡に終了いたしました。ご参加くださった皆さま有難うございました。
講 師   結城 康博 さん (淑徳大学 教授) 
         (元厚生労働省社会保障審議会介護保険部会委員)
と き     2017年1月22日(日)午後1時30分~4時
 ところ    ドーンセンター  5F 特別会議室
参加費    一般 500円    会員 300円
申込先    高齢社会をよくする女性の会・大阪  事務局 
主 催    高齢社会をよくする女性の会・大阪




     




  wabas大阪・例会 講演会&ヒアリング調査中間報告
    「高齢期の家事援助を考える」 
詳細はこちら
      ~国際比較とジェンダーの視点から~

  盛況裡に終了いたしました。ご参加くださった皆さま有難うございました。
講 師   斉藤 弥生 さん(大阪大学大学院 人間科学研究科 教授
報告者   ヒアリング調査メンバー
と き     2016年11月26日(土)午後1時30分~4時
 ところ    ドーンセンター  5F 大会議室②
参加費    一般 500円    会員 300円
申込先    高齢社会をよくする女性の会・大阪  事務局
主 催    高齢社会をよくする女性の会・大阪









 
 wabas大阪・例会
 シンポジウム  
    「介護保険 新総合事業」 
~大きく変わる介護サービス~ 
 
 ~大阪府内各市の「介護予防・日常生活支援総合事業」の進捗状況~

  
  作業療法士・介護支援専門員である関本充史さんに「新総合事業」の概要を解説していただ
  き、当会会員である大阪府内の各市議会議員が、各市の総合事業の進捗(準備)状況を報告し、
  参加者と共に情報を交換・共有しながら議論を深めます。


講 師   関本 充史 さん(作業療法士・介護支援専門員・㈱かなえるリンク 取締役
報告者   当会会員の市町村議会議員
 
  熊野 以素  さん(豊中市議会議員)
   小林 昌子 さん(和泉市議会議員)
   中西 智子 さん(箕面市議会議員)
   吉年 千寿子さん(富田林市議会議員)
 司 会   大平 喜代江 さん(当会会員・能勢町議会議員)
と き     2016年10月29日(土)午後1時30分~4時
 ところ    ドーンセンター  5F 大会議室②
参加費    一般 500円    会員 300円
申込先    高齢社会をよくする女性の会・大阪  事務局
主 催    高齢社会をよくする女性の会・大阪







  介護問題連続シンポジウム
    家族・家庭責任に再帰する『介護の社会化』  終了しました。
    
    ~中高年を巻き込む新しい貧困の逆連鎖~
 ◆第3回 介護保険の今後を考える  詳細はこちら
  
~厚生労働省から講師を招いて~
  櫻井 琢磨さん(厚労省老健局振興課地域包括ケア推進係長・生活支援サービス係長)

   3回シリーズの介護問題連続シンポジウムは、今回をもって終了いたしました。
  
3回のシンポジウムの総括を踏まえて、秋以降には「介護保険の今後」を考えた新しい
  
活動を計画する予定です。
 主 催   大阪市立大学大学院 創造都市研究科年共生社会研究分野
と き     2016年6月18日(土)午後1時30分~5時
 ところ    PLP会館一般社団法人 平和と自由と繁栄の会館)  06-6351-5860 
共 催   高齢社会をよくする女性の会・大阪  大阪宅老所・グループハウス連絡会  泉南生活共同組合
  NPO法人日本福祉文化研究センター   PLP会館大阪地方自治研究センター 他  
 
 


 
   2016年度定時総会  全ての議案が承認され、終了しました。
  
と き:2016年5月28日(土) 11時~12時
   ところ:ドーンセンター 5F 特別会議室

     会員懇親昼食会   12時~13時 
 
     講演会   13時30分~   
    「小さな農と食の歓び
~コミュニティハウス法隆寺11年の中で~ 」   
     講師:向平すすむ
さん(コミュニティハウス法隆寺 代表) 

      ホームに戻る      ページの先頭へ 
  2015年度
 



 ◆第2回
 
疲弊(ひへい)する介護の現場        終了しました。 
          その現在と未来を見つめ、考えよう!
 介護の現場は深刻な事態が続いています。なぜこんな事になってしまっているのか。
現場からの声を聞いて考えましょう! 
当会からは、ヒアリング調査から見えてきた「介護の担い手が考えていること」
植本眞砂子調査実行委員長(当会副代表)が報告いたします。


申込み不参加費も不要です。
関心のある方はどなたでも歓迎です。多数のご参加をお待ちしております。
ホームに戻る     ページの先頭へ
 

終了
しました

 
  平成27年度「大阪市市民活動推進助成事業の報告会
  
終了しました。ご参加くださった皆さま、有難うございました。
    日時:3月16日(水) 13:30~16:30(13:00開場)
    場所:大阪市役所屋上会 P1会議室

  
 
    
「高齢社会をよくする女性の会・大阪」 の植本眞砂子副代表(助成事業実行委員長)
    
「介護分野でのジェンダー平等実現に向けて、介護現場の実情調査及び分析」を
    
行った結果をご報告いたします。 一般公開ですので、是非おいで下さい。






終了
しました
 
 
平成27年度「大阪市市民活動推進助成事業」「藤枝澪子基金助成事業」

 パネルディスカッション                    詳細はこちら
   介護が必要になったとき、あなたは、どうする? 
     
~介護保険と在宅介護ーーヒアリング調査から見えてきたこと~ 
終了しました。ご参加くださった皆さま、有難うございました。
内 容  
当会では2013年度の「介護保険制度の“生活援助”に関するアンケート調査」に
引き続き、今年度は前回調査で十分に掘り起こせなかった点を中心に、
125名の方々のご協力を得てヒアリング調査を行ない、
介護が必要になった “暮らし” の問題点を分析しています。

 今回のバネルディスカッションでは
    ①ヒアリング調査の報告
    ②バネリストの皆さんの調査に対するコメント
    ③縦横無尽のディスカッションを予定しています
パネリスト  結城 康博さん 
   淑徳大学総合福祉学部社会福祉学科教授 元厚生労働省社会保障審議会 介護保険部会委員
 井上 由美子
さん
   NPO法人高齢社会をよくする女性の会 理事  元城西国際大学福祉総合学部教授  
    厚生労働省社会保障審議会 介護保険部会委員

 福井 英夫
さん
   元大津市役所介護保険担当職員  街なか居住研究会準備会
と き    2016年3月12日(土)午後1時30分~4時30分
ところ   PLP会館一般社団法人 平和と自由と繁栄の会館)  06-6351-5860  
参加費    一般 500円  会員 300円
申込先    「高齢社会をよくする女性の会・大阪」 事務局  wabas-osaka@mbm.nifty.com 







 介護問題連続シンポジュウム(第1回)
    家族・家庭責任に再帰する『介護の社会化』
    
    ~中高年を巻き込む新しい貧困の逆連鎖~  詳細はこちら
       終了しました。ご参加くださった皆さま、有難うございました。
内 容 親の介護責任を引き受ける(引き受けざるを得ない)中高年世代の
経済的な困窮や家族問題が再現しています。
親の生活圏と子の生活圏を分離してきた高度成長の結果、「遠距離介護」を
強いられる中高年世代が増加し、遠距離介護で済まなくなれば、
親のもとに移住する必要も生まれ、中高年家族の別居が起こります。
また、介護の長期化は、介護を担う者の失職にも繋がります。

地方も都市も介護サービスの量・質がともに足りません。地域の自治や人と人の繋がり・
 助け合いの機運と力がなくなっています。貧困層は介護サービスから排除され、
介護難民が大量に生まれ始めています。

   私たちが「介護の社会化」への願いを込めた介護保険は、15年でどの様に
変貌したのでしょうか。数回のシンポジウムで検討をしていきます。
  第1回目は「家庭・家族責任」へと再帰する介護の現実を見つめてみます。
と き    201626()13301700
ところ    大阪市立大学文化交流センター大ホール(大阪駅前第2ビル6F)
 主 催  大阪市立大学大学院 創造都市研究科年共生社会研究分野
共 催    高齢社会をよくする女性の会・大阪   大阪宅老所・グループハウス連絡会
  NPO法人日本福祉文化研究センター   PLP会館大阪地方自治研究センター 他  
 参加費   無料   関心のある方はどなたでも歓迎です。 
ホームに戻る          ページの先頭へ





    講演会「認知症と共に生きる」  詳細はこちら    済
     
  認知症行動マップをつくってみて   
       終了しました。ご参加くださった皆さま、有難うございました。

講 師


  春日キスヨさん
    臨床社会学者
    高齢社会をよくする女性の会・広島 代表
    元松山大学人文学部教授

 内 容
 「認知症」。この言葉を見ない・聞かない日はないくらい、今や「認知症」と
 いう言葉が社会に溢れています。誰でもなる病気だという認識が広まり、
  ならないための予防法などもあちこちで見聞きしますね。

では、家族が認知症になったらどう行動すればいいのでしょうか。
また、ひとり暮らしの場合、日頃からどのような備えが必要でしょうか。

当会姉妹会の「高齢社会をよくする女性の会・広島」が
「認知症行動マップ(お一人様編・家族編)」を作りました。

広島の会・代表の春日キスヨさんは臨床心理学者です。


認知症行動マップ作成に関わる過程や、フィールドワークの中で
感じ・考えられた "認知症とともに生きる"
"認知症の人と共に地域で暮らす"
とはどういうことなのか、たっぷりお話を伺いたいと思います。

 
ご参加の方には「認知症行動マップ (A3裏表厚紙ジャバラ折) 」を
ご用意しています。この行動マップが "その時" の一歩を踏み出す
きっかけになることを願って、沢山の方の参加をお待ちしています。
と き   2015年12月19日(土) 午後1時30分~4時 
ところ   ドーンセンター 4階 大会議室①  
 参加費   一般 600円  会員 400円 (含む認知症行動マップ)
 申込先
  高齢社会をよくする女性の会・大阪 事務局 wabas-osaka@mbm.nifty.com
T/F: 06-6762-0550
         ホームに戻る        ページの先頭へ

  高齢社会をよくする女性の会・大阪は
内閣府と大阪府に対し、
パブリックコメント、申し入れ書を提出しました!

   
◆内閣府  内閣府の「第4次男女共同参画基本計画策定に係る
        基本的考え方(素案)」に関する意見  (詳細は会報89号に掲載)    


◆大阪府 ドーンセンターの次期指定管理者の募集について
         当会の活動拠点であるドーンセンターの次期指定管理者の募集が
        はじまりました。
        今回の募集では、指定管理者の業務内容が大きく拡大しています。
        大阪府の男女共同参画行政の一貫性・一体性という観点から、今回の委託の
        変更は大きく変更・後退が懸念されることから、大阪府に申し入れを行い
        回答を得ました。                (詳細はこちら)
ページの先頭へ




済
    講演会「介護保険に未来はない?!」  詳細はこちら  
       
~介護労働の欠乏に悩み揺れる現場から~
    
終了しました。ご参加くださった皆さま有難うございました。

講 師
 水野 博達さん (大阪市立大学大学院創造都市研究科特任准教授) 
 内 容  
 2000年に発足した介護保険制度は、家庭や施設の中に閉じ込めていた
 「介護」を「見える化」し、介護の社会化の大きな一助となりました。
 しかし、介護保険発足から15年、当初の理念は大きく後退し、介護を
 要するみんなが選べる筈の介護から限られた介護へと、
 制度は大きく"変容"しています。


 長年、介護の現場で働き、ルポを発信され、現在、大阪市立大学大学院
 准教授の水野博達さんは、近著『介護保険と階層化・格差化する高齢者
 ~人は生きてきたようにしか死ねないのか~』で現在の社会における一連の
 介護保険制度見直しに潜む根本的な問題を問われ、"介護の社会化" とは
 結局 "介護の市場化"でしかないのでは?と提起されています。

 そして、制度の持続維持を左右する介護労働力不足の問題にも焦点をあて、
 介護労働者の現状を見つめた上で、制度の何を解体し、
 何を再構築していくべきなのかと大胆な道筋を提起されています。

 前回(2014年9月)の "介護保険産婆" 役を任じられていた
 元厚生労働省老健局長・堤修三さんのお話に引き続き、「介護保険制度」
 「介護の社会化」そして「介護労働」についての根本的なあり様を
考える機会とします。

と き   2015年9月12日(土) 午後1時30分~4時 
ところ   PLP会館 (社団法人 平和と自由と繁栄の会館) 4階  
 参加費   500円  (会員 300円)
 申込先
  高齢社会をよくする女性の会・大阪 事務局 wabas-osaka@mbm.nifty.com
T/F: 06-6762-0550
   ホームに戻る       ページの先頭へ
  2015年度、高齢社会をよくする女性の会・大阪は
新しいプロジェクトをスタートさせました!

    「介護保険制度の 生活援助❞ におけるジェンダー平等に関する調査・研究」

一昨年実施した「介護保険制度の"生活援助"に関するアンケート調査を
更に深く分析し、政策提言に繋げる取組みです。
幸い、「ジェンダー平等をめざす藤枝澪子基金助成金」と、
前回同様「大阪市市民活動助成事業」の助成を受けることができましたので
活動に励みがついています。
ヒアリングを行うに当たっては、前回の調査同様、多くの市民の皆さまの
ご協力が必要になります。よろしくご協力下さいますようお願いいたします。

 
済









  2015年度定時総会 & 講演会のご案内 5月30日(土)
 と き: 11時~ 総会 
  12時~ 会員交流会 ・ バザー 
  14時~ 講演会「医療と介護の連携の今」(一般公開)
        
詳細はこちら   申込みはこちら
    ところ:ドーンセンター 5F 特別会議室
 ホームに戻る         ページの先頭へ

2014年度
 済
  WAN試写会キャンペーン
  
 映画『何を怖れる』試写会は盛会裏に終了いたしました       
    ご参加くださいました皆さま、有難うございました    詳細はこちら
  映画『何を怖れる』 ~フェミニズムを生きた女たち~ 映画の公式ホームページはこちら
と き   2015年3月14日(土) 午後1時30分~4時           済

 「ユキエ」「折り梅」
 「レオニー」の
 松井久子監督が
 フェミニストたちの
 証言でつづる初の
 ドキュメンタリー映画

  出演者: 池田恵理子   井上 輝子   上野千鶴子
加納実紀代   桜井 陽子   高里 鈴代
高橋ますみ   滝石 典子   近山 恵子
中西 豊子   田中喜美子   田中 美津
樋口 恵子   米津 知子  の皆さま

ところ    ドーンセンター 4F 大会議室①
参加費    一般: 500円    会員:300円
申込先 
  高齢社会をよくする女性の会・大阪 事務局 wabas-osaka@mbm.nifty.com
T/F: 06-6762-0550

     「介護保険」自主セミナーのご案内  (介護保険"再学習"セミナー)   終了しました。
  済
   第4回 (会員対象) 
 訪問介護、通所介護の「新介護報酬」について 情報提供と話し合い
  講 師  当会介護問題研究会メンバー
  と き   2015年2月24日(火) 午後1時30分~4時
  ところ    ドーンセンター
  参加費    300円
  申込先 
  高齢社会をよくする女性の会・大阪 事務局 wabas-osaka@mbm.nifty.com
T/F: 06-6762-0550

 ホームに戻る        ページの先頭へ


    会員対象 合同勉強会            ご入会はこちらから   
  済
     「地域包括ケアシステムについて考える」   詳細  済
  講 師  前川 敦 さん(大阪社会福祉士会・理事)
  と き     2015年2月14日(火) 午後1時30分~4時
  ところ    ドーンセンター  4F 中会議室 
  参加費    300円
  申込先 
 高齢社会をよくする女性の会・大阪  wabas-osaka@mbm.nifty.com
T/F: 06-6762-0550

  
済
 
 
     済
 
「新しい総合事業」 ⇒ 2015年4月~ 国の事業(介護保険)から市町村に移行する事業 
                                     終了しました          
内 容
 「介護保険に未来はあるか」というショッキングなタイトルで
お話し下さった
堤修三さん(9月14日)
とても充実した内容で、私たちが押さえておくべきポイントが満載の講演会でした。
参加して下さった方からは、少し難しかったので、
もう少し噛みくだいて説明してほしい!
来年4月から変わる制度のことももっと知りたい!学びたい!
との要望が多く寄せられました。
 そこで、シリーズで介護保険を学び直すセミナーを企画し、
1回目(10/28)は好評裡に終わりました。
ここに第2回目・3回目のご案内をお届けします。
奮ってご参加ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしています。
   

会員対象のセミナーです。この機会に是非ご入会ください。
  ご入会はこちら
 と き  2回目:11月26日(水) 午後1時30分~午後4時
 3回目:
12月19日(金) 午後1時30分~午後4時  
 ところ  ドーンセンター (大阪府立男女共同参画・青少年センター)  5F セミナー室
 参加費  300円(資料代)
 申込先
  高齢社会をよくする女性の会・大阪 事務局 wabas-osaka@mbm.nifty.com


T/F: 06-6762-0550

 
 
済
  ドーンフェスティバル2014  参加自主企画イベント ②         終了しました   済
上映  高齢社会をよくする女性の会・大阪 20年間の活動紹介   毎時 00~15分 4回

介護問題
相談会
 当会は、2010年から2012年の間、日時を定めて「介護保険の、何でも電話相談」を
 実施しました。そこからは、「介護保険」や「介護」に関する的確な情報に恵まれ
 ず、多くの方が困っていらっしゃるということが見えてきました。

 この電話相談を受けて当会では「介護保険」の基礎講座を企画し、ドーンセンター
 での開催は勿論、地域に出向いて介護保険の出前基礎講座を行ってきました。

 今回、ドーンセンターの登録団体として、ドーンフェスタに参加する機会を得、
 介護問題に関する相談会を実施することにいたしました。

 ご相談に応じるのは、介護保険の導入前から介護保険のことを研究している
 「介護問題研究会」のメンバーです。

 堅苦しくない雰囲気のスペースで、ざっくばらんに介護のことをお話ししましょう。
 ご参加をお待ちしています。ご予約をしていただくと確実です。
                            
 ご都合のよい時間を選んでお申込みください。確実にお話しできます。詳細はこちら
   
お申込みはこちら
 と き   11月16日(日) 午前10時~午後4時  (予約なしの当日参加もOKです)
 ところ  ドーンセンター (大阪府立男女共同参画・青少年センター)  4F 中会議室②
 参加費  300円(資料代)
 申込先
  高齢社会をよくする女性の会・大阪 事務局 wabas-osaka@mbm.nifty.com


T/F: 06-6762-0550
 ホームに戻る        ページの先頭へ


 済
  ドーンフェスティバル2014  参加自主企画イベント ①  
  終了しました。  
ご参加くださった皆さま、有難うございました!   
講演会  「認知症になっても自分らしく暮らし続けるために」  詳細はこちら

講 師
沖田裕子さん  沖田 裕子さん(認知症の人とみんなのサポートセンター代表  
 
 
「認知症」。この言葉を聞かない日はないくらい、今や
認知症は特別な病気ではなく誰もがかかる病気になり
ました。
        
 講師の沖田裕子さんは、病院や重度認知症デイケアなどで看護師として
勤めた経験などのキャリアもあり今や認知症ケアのエキスパートとして、
各地での講演に引っ張りだこの方です。
   会場風景
認知症の人に寄り添う活動を長年続けてこられた沖田裕子さん。
認知症ご本人の気持ちやご家族の気持ち、父上のことなどを交えた解りやすくて
素晴らしいお話でした。
 参加して下さった方はタイトルのとおり、認知症になっても自分らしく
暮らし続けるためのヒントをいくつも持ち帰って下さったことでしょう。

 沖田さんは、最後にアカペラで美しく見事な歌声を披露してくださいました。
暗くなりがちなテーマでしたが、ほっこり優しい気持ちになれたひと時でした。

この講演会の模様は、会報第86号(2015年1月発行予定)に掲載いたします。

 ところ  ドーンセンター (大阪府立男女共同参画・青少年センター)  4F 大会議室①
 参加費  無 料
 申込先
  高齢社会をよくする女性の会・大阪 事務局 wabas-osaka@mbm.nifty.com


T/F: 06-6762-0550

 
 済
部屋の中にいるのがもったいないような秋晴れの 3連休の中日でした。
セミナー室では、講師の堤さんと会員の介護保険に対する熱い思いが
繰り広げられました。詳細は会報85号(10/11発行)でご報告します。
ご参加くださった皆さま、有難うございました。       
講演会  会員対象 合同勉強会    終了しました
講 師
 堤 修三さん 
   元厚生労働省老健局長・元大阪大学大学院教授
  内 容 「介護が必要になったら介護保険があるから安心!」だった筈の介護保険。
度重なる制度や運用の見直しによって、
創設時の理念から大きく隔たってしまいました。
「保険あってサービスなし」になってしまうのでしょうか。 

介護保険は今、大きな曲がり角に来ています。
市民参画のDNAが組み込まれて誕生した介護保険。
今こそ、当事者としての、私たち市民の覚悟が
問われているのではないでしょうか。

「介護保険の産婆」を自認していらした元厚生労働省老健局長
元大阪大学大学院教授の堤修三さんのお話を伺って、
今一度、介護保険の原点に戻り、今後、私たちはどうすべきかを
確認し、活動に繋げていきたいと思います。

 と き   9月14日(日) 午後1時30分~4時
 ところ  ドーンセンター (大阪府立男女共同参画・青少年センター)
   5F セミナー室
 参加費  資料代  300円
 申込先  高齢社会をよくする女性の会・大阪 事務局  wabas-osaka@mbm.nifty.com

 ホームに戻る        ページの先頭へ




   
 合同勉強会 これからどうする介護保険 ~「サ高住」が全 国一多 い大阪府って…!?」
会員対象合同勉強会(介護問題研究会・シニアライフサポート倶楽部・認知症勉強会)
済
   お暑い最中、ご参加下さいました皆さま、お疲れさまでした。有難うございました。      



   日時:7月23日(水) 13:30~
 場所:ドーンセンター セミナー室①
 講師:柴谷 匡哉さん
      大阪府議会議員(八尾市選出)   
      税理士・社会福祉士・介護福祉士
                   等々
 

大阪府議会での「介護保険」の矛盾点や「サ高住」の問題点などを突いた
知事や役所とのやり取りを、生々しくエネルギュッシュに話して下さいました。
豊富な資料をもとに、これから、国や府の取り組むべき課題等についても熱く語って下さいました。

「介護保険」や「サ高住」の勉強を続けている参加者からは、鋭い質問が沢山出ましたが
キッチリ答えていただき、納得の2時間余でした。(この勉強会の詳細は10月11日発行の会報85号に掲載します)

当会は、今後とも時宜を得たテーマで会員の皆さまのご要望にお応えして行きたいと考えています。
どうぞご期待くださいませ。

※当会の例会は一般公開を原則としていますが、3つある勉強会は会員のみを対象としています。
勉強会に参加を希望される方は、どうぞご入会下さいますよう。   
ご入会はこちらから


 ホームに戻る        ページの先頭へ



20周年記念事業「介護保険制度の"生活援助" に関するアンケ ート調査」
  
  2,232人の声が、びっしり詰まっています。
 『報告書』 できました!!
  2013年1月、大阪市の男女共同参画施策推進基に応募して
 当選。当選通知が届いてからの1年余り、アンケート設問票の作成
 から発送、回収、集計、分析と、怒涛のような日々を経て、やっと
 報告書の完成に至りました!
  アンケートにご協力下さった皆さまに心より御礼申し上げます。
 是非お手に取ってご覧ください! 
                     お申込みはこちら
 




 アピール ←クリックすると「アピール」が開きます
「生活援助」は、介護保険制度の存続にとって不可欠です!

          2014年 5月24日(土)、当会の定時総会後に開催した講演会「介護保険のゆ・く・え」において、
現在国会で審議中の「地域医療・介護推進法案」への要請を参加者一同で
「アピール」という形に取りまとめました。   
今後の審議などに生かしていただくよう、国会(厚生労働委員会)、厚生労働省等に届けます。

  wabas大阪セミナー
 「介護保険のゆ・く・え」

  講師の井上由美子さんと
  参加者の皆さん

 
於ドーンセンター特別会議室 

済
 「介護保険の ゆ・く・え」~"生活援助" を中心に~  詳細はこちら
講 師
井上 由美子さん              済
 NPO法人高齢社会をよくする女性の会 理事
 厚生労働省
社会保障審議会 介護保険部会委員・
 介護給付費分科会委員
 元城西国際大学福祉総合学部教授
  内 容
2015年、介護保険制度が変えられようとしています!
要支援が介護保険から外れて市町村に移行されたり
サービスの利用負担が現行の1割から2割負担になる人もあったり…、
他にも、何がどう変えられようとしているのでしょう?

高齢になって心身に不都合が生じ、今まで出来ていたことが、
出来なくなって心細くなったとき、日々の自立した暮らしを
支えてくれるのが介護保険の"生活援助" です。
要介護を重度化させないためにもとても大切なものだと思います。

今回、私たちの会が行ったアンケート調査でも
公的介護保険での"生活援助"を望む声が多くありました。
どうして介護保険は、市民の望む方向に行かないのでしょう。
厚生労働省の審議会ではどんなことが話し合われたのでしょう?

審議会の委員を務めておられる井上由美子さんにお話を伺います。
私たちの「介護保険」です。みんなで話し合いましょう。
そして声をあげていきましょう!
どうぞお気軽にご参加ください。お待ちしています!
     
 と き   5月24日(土) 午後1時30分~4時
 ところ  ドーンセンター (大阪府立男女共同参画・青少年センター)
   5F 特別会議室 (定員96名)
 参加費  会員 500円(会員 300円)
 申込先  高齢社会をよくする女性の会・大阪 事務局  wabas-osaka@mbm.nifty.com

 ホームに戻る        ページの先頭へ


「地方公聴会」で、参考人として意見を述べました!    

2014年 5月12日(月)、 現在国会で審議中の介護保険の改正法案について、国会議員が現場の意見を聞く
地方公聴会が
大阪で開かれ、当会の吉年千寿子・介護問題研究会座長が参考人として
  出席し、意見陳述いたしました。

  2,232人の方から回答を頂いたアンケート調査結果をまとめた報告書をもとに、
参考人として15分間意見を述べ ↓     その後、各党議員からの質問にお答えしました。↓  
 

   

参加者の皆さまには『報告書概要版』と、会報83号を資料として配布いたしました。
厚生労働委員会の国会議員と参考人(意見陳述者)の皆さまには『報告書』をお渡ししました。

この公聴会のことは、2014年5月24日(土) 開催のwabas大阪セミナー「介護保険のゆ・く・え」
ご報告の予定です。ぜひ、ご参加ください。
 参考人の皆さま(発言順)
藤垣 哲彦さん 一般社団法人 大阪府薬剤師会 会長
吉年千寿子さん 高齢社会をよくする女性の会・大阪  介護問題研究会 座長
船戸 正久さん 大阪発達総合療育センター副センター長・南大阪小児リハビリテーション病院 院長
正森 克也さん 社会福祉法人 こばと会 事務局長


 ホームに戻る        ページの先頭へ


     済
 座談会 「介護保険の "生活援助"私はこう思う!」 は終了しました
済
座談会「介護保険の"生活援助"」私は、こう思う!
 は、終了しました。ご参加くださった皆さま有難うございました。 
座談会
話し手
認定者  (現在、要支援2の認定を受け、生活援助サービス利用中)
経験者  (母上を在宅で介護。現在は施設。フルタイム就業中) 
被保険者 (在宅で夫君の介護、看取りの経験あり)
介護従事者(ヘルパーさん、ケアマネジャーさんなど複数名)
  内 容 昨年、多くの方々にご協力いただいた
「生活援助に関するアンケート調査」は、集計・分析を終えて目下、
報告書作成作業に精力的に取り組んでいるところです。

アンケートの自由記述欄には回答者の溢れる思いが書き綴られています。

今回、①認定者 ②経験者 ③被保険者 ④従事者
それぞれの立場の方々に集まっていただき、
アンケートには書き切れなかった“思い”を話し合っていただきます。

座談会形式の気楽な話し合いの場です。 “生活援助” のこと、
これからのこと、みんなで話し合いませんか!
お気軽にご参加ください。お待ちしています!

               詳細はこちら
 と き   2月8日(土) 午後2時~4時
 ところ  ドーンセンター (大阪府立男女共同参画・青少年センター)
   4F 中会議室 (定員36名)
 参加費  会員 300円(今回は会員限定です)
 申込先  高齢社会をよくする女性の会・大阪 事務局  wabas-osaka@mbm.nifty.com


昨年(2013年)、高齢社会をよくする女性の会・大阪 (wabas大阪)は
設立20周年の記念事業として介護保険の“生活援助”に関する
アンケート調査を行いました。

アンケート調査プロジェクトチームでは、目下
3月末の報告書発行に向け頑張っております。

 ホームに戻る        ページの先頭へ



2013年

20周年記念事業
大阪市男女共同参画施策推進基金助成事業

“生活援助”に関するアンケート、 ご協力に感謝申し上げます!

 いただいた2,232通のご意見を厚生労働省に届けました!


 11月26日(火)、 厚生労働省に 村木厚子事務次官
 をお訪ねして、アンケートの「速報版」を手渡す
 小林敏子当会代表とメンバー。樋口恵子理事長も
 同席してくださいました。
 
 村木事務次官は真摯に当方の話を聞いて下さいまし
 た。「介護問題は私自身の問題です」と、当事者の
 視点、女性の視点、そして労働に関わってこられた
   視点から、介護保険が抱える問題点にじっくり取り組んで下さるとのことでした。
   誠実な村木厚子事務次官に期待したいと思います。

 2,232通回収できたアン
 ケートの結果をもとに、
 市民の切実な声を説明する
 植本眞砂子実行委員長(右手前)。

 左側は村木事務次官(最手前)と
 厚生労働省の皆さん。
 



10月30日に開催された厚生労働省の社会保障審議会・介護保険部会で、
当会が実施したアンケートの集計「簡易速報版」が
審議会委員の井上由美子さん(NPO法人高齢社会をよくする女性の会・理事)の
提出資料として委員の皆様に配布され、厚生労働省のホームページにも掲載されました。

目下、来年3月の「報告書」完成に向けて、プロジェクトチームは奮闘を重ねております。
これからも機会あるごとに、厚生労働省や自治体に市民の声を届けてまいります。
よろしくご支援下さいますようお願いいたします。



 
「高齢社会をよくする女性の会・大阪」 は、20周年記念事業の一つとして
介護保険制度の “生活援助” に関するアンケート調査を実施いたしました。
たくさんの方のご協力をいただきましたこと、スタッフ一同、心より感謝しております。

目下その集計・分析・考察作業に集中して取り組んでいるところです。
ご協力いただいた2,232通の回答からは、2012年からのサービス時間短縮での影響や
介護保険サービスの拡充を求める声が聞こえてきています。

これら当事者の声を社会保障審議会の「介護保険部会」に中間速報版として届け、
審議の際に考慮頂けたらと願っています。
それこそ、当会の活動の大きな柱である「政策提言に繋げる」ことであると考えます。

続いて報告書を作成し、報告集会を開くというスケジュールにしています。
介護保険制度が持続可能でより良い制度になるよう、市民の声をあげていきましょう。

アンケートの設問票は以下の4種類あります。  
① 介護認定者  
② 介護経験者  
③ 介護被保険者  設問票サンプル
④ 介護従事者  
   
この事業は「平成25年度大阪市市民活動推進助成事業等補助金」

(大阪市男女共同参画施策推進基金)を受けて実施しています

 ホームに戻る        ページの先頭へ

 


 タイトル

 ~そして、我が家から逝きたい~         済
   ~そして、我が家から逝きたい~  終了しました

 ご参加くださった皆さま、有難うございました!
 元気を頂けるとてもいいお話でした。現在、集計・分析中のアンケート
 へのヒントもいただき、大きな励みになりました。

 
 講 師  沖藤 典子さん
 
 作家・
 NPO法人高齢社会をよくする女性の会・副理事長
 元厚生労働省・社会保障審議会委員
 
 
 内 容
若い時から「仕事」と「介護」と「家庭」の三つ巴の苦境を
乗り越えてこられた沖藤典子さん。

いま、ご自身が老いを迎え、近著『それでもわが家から
逝きたい』にまで行きつかれた人生の軌跡は、
今の私たちには大きな指針となるものです。


高齢の方はもちろん、親御さんの介護のことを考える
若い世代の方々に是非聞いていただきたいと思います。
ご参加をお待ちしています。

                    詳細はこちら
 と き   11月9日(土) 午後1時30分~4時
 ところ  エル・おおさか (大阪府立労働センター)6F 606号室 (定員108名)
 参加費  一般 500円   会員 300円
 申込先  高齢社会をよくする女性の会・大阪 事務局  wabas-osaka@mbm.nifty.com





「高齢社会をよくする女性の会・大阪」 は、20周年記念事業の一つとして
介護保険制度の “生活援助” に関するアンケート調査を実施いたしました。
たくさんの方のご協力をいただきましたこと、スタッフ一同、心より感謝しております。

目下その集計・分析・考察作業に集中して取り組んでいるところです。
ご協力いただいた2,232通の回答からは、2012年からのサービス時間短縮での影響や
介護保険サービスの拡充を求める声が聞こえてきています。

これら当事者の声を社会保障審議会の「介護保険部会」に中間速報版として届け、
審議の際に考慮頂けたらと願っています。
それこそ、当会の活動の大きな柱である「政策提言に繋げる」ことであると考えます。

続いて報告書を作成し、報告集会を開くというスケジュールにしています。
介護保険制度が持続可能でより良い制度になるよう、市民の声をあげていきましょう。

 アンケートの設問票は以下の4種類あります。  
     ① 介護認定者
     ② 介護経験者
     ③ 介護被保険者 設問票サンプル
     ④ 介護従事者
   
この事業は「平成25年度大阪市市民活動推進助成事業等補助金」

(大阪市男女共同参画施策推進基金)を受けて実施しています


    
        
     済
    wabas大阪 恒例  3回シリーズ      
           「介護保険の基礎講座」は終了しました 
                        
 第3回は終了しました
と き  2013年6月28日(金)午後1時30分~4時    済
ところ  ドーンセンター 4F 中会議室 ① 
講 師  ケマネジャー
 高齢社会をよくする女性の会・大阪 会員 介護問題研究会メンバー
参加費    一般 500円    会員 300円  
申込先  高齢社会をよくする女性の会・大阪  事務局


第1回は終了しました
と き  2013年6月14日(金)午後1時30分~4時 頃       済
ところ  ドーンセンター 4F 中会議室 ① 
講 師
 瀬能 邦子  高齢社会をよくする女性の会・大阪 運営委員
           介護問題研究会メンバー
参加費    一般 500円    会員 300円 
申込先  高齢社会をよくする女性の会・大阪  事務局

第2回も終了しました 
と き  2013年6月21日(金)午後1時30分~4時    済
ところ  ドーンセンター 4F 中会議室 ② 
講 師
 吉年 千寿子  高齢社会をよくする女性の会・大阪 運営委員
           介護問題研究会メンバー
参加費    一般 500円    会員 300円
申込先  高齢社会をよくする女性の会・大阪  事務局
 


  2013年度総会 & 記念講演会         
  盛会裏に終了いたしました。
  ご参加下さいました皆さま、有難うございました。
 
と き  2013年6月2日(日) 午前11時~4時
ところ  ドーンセンター 5F 特別会議室 
内 容  総会、会員交流会、講演会(会員対象)     済



講 師

タイトル
上野 千鶴子さん(東京大学名誉教授)
     (認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク WAN 理事長)
「在宅ひとり死のススメ」




学習会「地域包括支援センター その本当のところ」は終了しました
 タイトル
会員学習会  済
  
学習会は終了いたしました。補助椅子を出すほどの盛況で
会員の、地域包括支援センターに対する関心の高さが窺えました。

まだまだ学びたい事があります。機会を設けて学習会を
続けていきたいと思います。

ご参加下さった皆さま、本当に有難うございました。
 
 内 容
 地域包括支援センターは何をしているところ?
 どのように高齢者・市民に役だっている?
 もっと詳しく、もっとはっきりと知ろう!
 
 2011年に改正された介護保険法によると、地域包括支援センター
 が「地域包括ケアシステム」の中心として、地域の介護・医療・
 福祉のコーディネーターの役割をこれまでより更に強める事が
 求められています。

  そこで当会では、下記各市の地域包括支援センターの職員の
 方々に、今のセンターの実像を話していただき、これからの高齢
 者の生活に役立つものとするには、どうあればいいのかを話し合
 う学習会を企画しました。ご一緒にいかがですか! 
と き    3月9日(土) 午後1時30分~4時 頃 
ところ   ドーンセンター 4F 中会議室 ②
講 師   大阪市、吹田市、富田林市、枚方市の
  
地域包括支援センター 職員の皆さま
参加費   会員 300円 (今回は会員対象の学習会です)  
  申込先   高齢社会をよくする女性の会・大阪 事務局   ご入会はこちらから

   ◆2013.1.30 (水)~2.13 (水) クレオ大阪中央コラボ事業 「介護保険の基礎講座」 済
             
 ホームに戻る        ページの先頭へ






























 タイトル
内閣府「平成24年度地域における男女共同参画促進を支援するための
アドバイザー派遣事業」

「男の介護・女の介護」  ~住み慣れた場所で暮らすには~   済
 
 内 容
いまや、介護者の3分の1が男性という時代。老夫婦だけや、
年老いた親とシングルの息子・娘などの世帯が増えています。

家族の形が大きく変容したいま、
男女がともに介護を担う時代なのです。

 “介護” は、突然やってくることがあります。
そんな時、介護保険や地域の社会資源のことなど、
知っておきたい事が沢山あります。

ご一緒に考えてみませんか? 男性も女性も。 “介護”のことを。
        ご参加、お待ちしています。 
 
詳細はこちら
と き   2月9日(土) 午後1時30分~4時 頃 
ところ  ドーンセンター 5F セミナー室②
講 師
 西山 良孝 さん (スマイルウェイ・男性介護者の家「ほっこり庵」代表)
 中務 公子 さん (介護保険とよなか市民会議・事務局長)
 渡辺 順子 さん (居宅ケアマネジャー)
参加費  一般 500円  会員 300円
 申込先  高齢社会をよくする女性の会・大阪 事務局
ホームに戻る        ページの先頭へ

    2012年

終了いたしました

タイトル
   
   「介護保険ホットライン」報告集会  済
     
 
  今年も6月21日~23日の3日間、第3回目の
  「介護保険ホットライン関西・2012」を開催しました。
  今回の報告集会は、この3年間の介護保険ホットラインから
  浮かび上がった課題を共有し、「これからの私たちの望む
  介護保険」について、ワークショップ形式による意見交換の
  場を持ちたいと思います。実りある集会になりますよう、
  様々な立場の方のご参加をお待ちしております
 詳細はこちら   
 と き   2012年12月日(土)午後1時30分~4時 頃      
 ところ  ドーンセンター 5F セミナー室 ②
講 師   介護保険ホットライン実行委員会メンバー
参加費  一般 500円(報告書代含む)  会員  300円
申込先  高齢社会をよくする女性の会・大阪  事務局    


内閣府「平成24年度地域における男女共同参画促進を支援するためのアドバイザー派遣事業」

終了いたしました

タイトル


 「地域包括ケアシステム」って、なに?  済
 
 
  今回の介護保険制度改正の大きな柱が「地域包括ケアシステム」
 です。なんとなくイメージできるような気がしますが、
 実態(体)は、どういうことなのでしょう。
  この度、「地域包括ケアシステム」に詳しい結城康博さんを
 お迎えしお話を聞く事にいたしました。是非ご参加ください。

                           詳細はこちら

 と き   2012年8月18日(土)午後1時30分~4時 頃      
 ところ  ドーンセンター 5F 大会議室 ②
講 師
 
結城 康博さん      (淑徳大学准教授)
(前厚生労働省社会保障審議会介護保険部会委員)
 
 
参加費  一般 1,000円  会員  500円
申込先  高齢社会をよくする女性の会・大阪  事務局  

ホームに戻る        ページの先頭へ



2012年度、wabas大阪は、3回シリーズのワンコイン講座「介護保険基礎講座」から
スタートです。知っていることは、「もしもの時」の大きな支えになります。
ご一緒に基礎から学んでみませんか、介護保険のこと。
この4月からは、またまた改正された介護保険が始まっています。
いまさら誰にも聞けない、基本的なことから始めましょう。
ご参加、お待ちしています。


3回シリーズ ワンコイン講座介護保険 基礎講座 は終了しました。
( 大変好評でしたので、秋にもう一度開催する予定です。今回参加できなかった方は是非!)
終了しました。! 済
 第3回 と き  2012年5月27日(日)午後1時30分~4時
ところ  ドーンセンター 5F セミナー室 ② 
講 師  ケアマネジャー他  介護問題研究会メンバー       
参加費    500円  
申込先  高齢社会をよくする女性の会・大阪  事務局 
 
 第1回  介護保険のイロハ  終了しました。次は5月5日(土) にお会いしましょう! 済
 第1回
と き  2012年4月27日(金)午後1時30分~4時
ところ  ドーンセンター 5F セミナー室① 
講 師
 瀬能 邦子  高齢社会をよくする女性の会・大阪 会員
 介護問題研究会メンバー
参加費    500円  
申込先  高齢社会をよくする女性の会・大阪  事務局
 
 第2回 介護保険の使い方 終了しました。次は5月27日(日) にお会いしましょう! 済
 第2回
と き  2012年5月5日(土)午後1時30分~4時
ところ  ドーンセンター 5F セミナー室 ② 
講 師
 熊野 以素  高齢社会をよくする女性の会・大阪 会員
 介護問題研究会メンバー
参加費    500円  
申込先  高齢社会をよくする女性の会・大阪  事務局
ホームに戻る        ページの先頭へ

 春が足踏みしたような寒い一日、満席の会場は中山先生の「伝えたい・・・」との
 熱い思いと、参加者の「聴き逃すまい」との思いが相俟って熱気で溢れていました。
 年度の最後を飾るにふさわしい充実したセミナーでした。
 中山先生、ご参加下さった皆さま、本当に有難うございました。
      






 と き   2012年3月10日(土)午後1時30分~3時45分頃      済
 ところ  ドーンセンター 4F 大会議室 ①      
タイトル  脳卒中・認知症・骨粗鬆症からわが身を守って
 老いてもすこやかな暮らしを!   詳細はこちら
講 師  中山 博文さん(医師・中山クリニック院長)
 
(日本内科学会認定総合内科専門医、
   日本老年医学会認定老年病専門医、
  日本脳卒中学会専門医、医学博士)
  
 
参加費  一般 500円  会員 300円
申込先  高齢社会をよくする女性の会・大阪  事務局



  
当会では昨年6月に行った「介護保険ホットライン関西・2011」の内容を
報告書にまとめ、それをもとに昨年12月10日に報告集会を行ないました。
そして、“介護を必要とする人の「暮らし」を支える介護保険制度であるよう”
との市民の声を
「要望書」にまとめ、厚生労働大臣宛と、大阪府内の市町村宛てに
提出いたしました。

ホームに戻る        ページの先頭へ
2011年            






 と き   2011年12月10日(土)午後1時30分~4時頃      済
 ところ  ドーンセンター 4F 大会議室 ③      
内 容  「介護保険ホットライン2011関西」報告集会
  介護保険ホットラインを実施して見えてきたこと
  ② 私たちの望む介護保険とは
 
報告者  「介護保険ホットライン2011関西」スタッフ  
参加費  一般 500円(報告書代を含む  会員 300円
申込先  高齢社会をよくする女性の会・大阪  事務局   お申込みはこちら
  ◆ご入会はこちらから◆  
  






と き   201111月12日(土)午後1時30分~4時     済
ところ  ドーンセンター 4F 中会議室
内 容 最期まで自分らしく暮らすために ~知っておきたい任意後見制度~
講 師  トムテ 任意後見プロジェクトのメンバー
参加費  500円(申し訳ございません。トムテ会員&当会会員のみ対象です)
申込先  高齢社会をよくする女性の会・大阪 事務局  こちらから
  ◆ご入会はこちらから◆  
  






 と き   2011910日(土)午後1時30分~4時      済
 ところ  ドーンセンター 4F 中会議室
 内 容  社会保障の今とこれから ~年金医療雇用介護など~
 講 師  樽谷かず子さん(社会保険労務士・社会保険労務士法人アイアール代表
 参加費  500円 (申し訳ございません。会員のみ対象です)
 申込先  高齢社会をよくする女性の会・大阪  事務局
  ◆ご入会はこちらから◆
 





 と き   2011108日(土) 午後1時30分~4時     済
 ところ  ドーンセンター 4F 大会議室
 内 容  認知症への対応 ~医療と介護、それぞれの役割と連携について~
 講 師  小林敏子さん (当会代表・精神科医)
 参加費  一般 1,000円  会員 500円 (一般公開)
申込先  高齢社会をよくする女性の会・大阪  事務局  
 
 (一般公開) 終了いたしました。
                                ご参加下さった 皆さま有難うございました。



~高齢男女の自立した生活に関する調査結果からみえてくるものと
第3次男女共同参画基本計画~

「老婆(ローマ)は一日にしてならず、全ての道はローバに通ず」とは
樋口恵子さん一流のパロディですが、本当にそのとおりだと思います。
若いときからの生き方・働き方が、高齢になった時の
社会保障に大きく関わってくるのです。

いま、社会保障抜本改革論議が始まろうとしています。それらの議論は
男女共同参画の理念にのっとったものでしょうか。
高齢の方はもちろん、若い方、男性もご一緒に
みんなでチェックしませんか!

と き  2011年 3月12日(土) 午後1時半~4時頃
ところ  ドーンセンター 4F  中会議室
              (定員36名です。お申込み先着順とさせて頂きます)   
講 師  植本 眞砂子 (当会運営委員・元内閣府男女共同参画会議 議員
         
  元自治労 副中央執行委員長)           
参加費  一般:500円   会員:300   
申w込先  T/F 06-6762-0550 事務局まで
   

 終了しました

高齢社会をよくする女性の会・大阪は、6月24日~26日の3日間、
介護保険に関する
電話何でも相談「介護保険ホットライン」を
開設しました(東京・富山と同時開催)。

頂いた75件の電話は平均20分近く、最長は1時間にも及び、
切々と、時には怒りを込めて、介護保険や高齢者の暮らしに関する
様々な問題点が訴えられました。
 
この度、その貴重な“生の声”を集めた報告書が出来あがりましたので、
12月11日に、その報告書を基に報告集会を開催し、実際に電話の応対に
当たったメンバーが、その実態を報告いたしました。

年明けからは、頂いた75件の相談内容の検証を行い、
社会に発信していきたいと考えています。

「介護保険ホットライン」は、来年度も同時期に開催の予定です。
皆さまの温かいご支援・ご協力よろしくお願いいたします。


と き  2010年 12月11日(土) 午後1時半~4時頃
ところ  ドーンセンター 5F 視聴覚スタジオ           
報告者  「介護保険ホットライン2010・関西」 実行委員メンバー
 
 小林 敏子(当会代表・精神科医)
参加費  一般:500円  (報告書代含む)
 会員:300  (ご参加の際は、お送りした報告書をご持参ください)   
申込先  T/F 06-6762-0550   wabas-osaka@mbm.nifty.com



 


終了しました。行楽日和の当日、このセミナーにご参加下さった
皆さまに心より感謝申し上げます。

介護保険の現状・行く末を真剣に考えていらっしゃる
熱心な参加者に心打たれました。有難うございました。


最期まで住み慣れた自宅で自分らしく暮らしたい。
少し前までは、当り前だったこんなささやかな願いが
今や、いくつもの条件が揃わないと叶わないと言われています。
さりとて、特養は何人もの入所待ち・・・。

「介護難民」などという言葉さえ聞かれるこの国で、これからの在宅介護を
考えるとき、特に認知症になった場合のことを考えると
地域でいかに支えるかが、重要な課題として浮かびあがってきます。

そこで今回は、これらの問題にお詳しい斉藤弥生さん(大阪大学大学院
人間科学研究科 准教授)をお招きして下記のようなセミナーを
開くことにいたしました。 ふるってご参加下さい。
詳細はこちら 

と き  2010年 10月16日(土) 午後1時半~4時頃 
ところ  ドーンセンター 5F セミナー室 ② (定員50名になり次第締切り)
講 師  斉藤 弥生さん (大阪大学大学院 人間科学研究科 准教授)
参加費  1,000 円 (会員 500 円)
申込先  T/F 06-6762-0550 wabas-osaka@mbm.nifty.com  事務局まで
ホームに戻る              ページの先頭へ
      
  
  終了しました。厳しい暑さの中、ご参加下さった
  皆さま有難うございました。 

 
          
突然、年老いた親や連れ合いが倒れたら・・・さあ大変!
家族はうろたえてオロオロするばかり。老老介護やシングル介護が増える中、
一体、介護にお金がいくらかかるのか・・・心配の種は尽きません。

親や自分が倒れる前に結城さんのお話を聴いて、また、会場の参加者と
話し合って、心の準備をしませんか。

結城さんには現場での経験(元ケアマネジャー)を踏まえた視点から、
いま最もビビッドなお話をしていただきます。 ふるってご参加下さい。
         詳細はこちら   
 
と き  2010年 8月6日(金) 午後1時半~4時頃 
ところ  ドーンセンター 5F 特別会議室 (定員96名になり次第締切り)
講 師  結城康博さん(淑徳大学准教授・厚労省社会福祉審議会介護保険部会委員)
参加費  1,000 円 (会員 500 円)
申込先  T/F 06-6762-0550  wabas-osaka@mbm.nifty.com  事務局まで



2010年 6月24日(木)・25日(金)・26日(土)
3日間で80件近い電話がありました。
お電話くださった皆さま、また、この事業をさまざまな面で
サポートしてくださった方々に心より御礼申し上げます。

早速、この結果を報告書にまとめる作業に取り掛かり、秋には報告集会を開催する予定です。
そして、「市民の声」を厚生労働省や自治体に届ける活動に繋げたいと思います。




    10年にわたって介護保険のことを勉強し続けてきた 当会の新しい企画です。
「介護保険」のことなら何でも、お電話でお話ししませんか?
介護保険を使ってみてのお悩みはもちろん、介護保険って何?
医療保険とどう違うの? どうしたら使えるの? などなどなど・・・
また、介護保険のここがおかしいと思う、こんな風になればいいのに・・・など
介護保険へのご意見もお聞きしたいと思います。
いただいたお電話の内容を集約・分析し、市民の声として厚生労働省に届け
次の改正に活かせてもらいたいと思っています。

大阪 高齢社会をよくする女性の会・大阪 同時共同開催!
東京 介護保険ホットライン企画委員会
富山 認知症の人と家族の会富山県支部

つきましては、この事業に参加してくださるボランティアさんを募集いたします。
ふるってご応募ください  お申込みはこちら   詳細はこちら
     
   
 

 

 終了いたしました。  @大阪市歴史博物館講堂

お忙しい中、またご遠方からお越し下さった議員の皆さま有難うございました。
絶好のお花見日和をさしおいてご参加下さった皆さま、有難うございました。

                              
主催: 介護保険を持続・発展させる1000万人の輪

出席国会議員 (敬称略)                    
  民主党: 山崎  摩耶 公明党: 山下 栄一
  社民党: 辻元 清美 共産党: 高橋 千鶴子
みんなの党: 川田 龍平
    
家族の形が変化した今、もう、介護保険のない社会は考えられません。
政権が代わって、社会保障としての介護保険はこれからどうなるのでしょう?

このたび 「1000万人の輪」では、昨年の東京に続いて大阪でも
公開政策討論会を開催することになりました。
各党の介護保険に詳しい議員さんに一同にお集まりいただき、
介護保険関連政策について熱く討論していただきます。

(当会は大阪討論会実行委員の一員として開催準備に協力いたしました)


と き  2010年4月10日(土)  午後1時 ~ 4時半頃 
ところ  大阪歴史博物館 講堂(定員278名) 
パネリスト  七党の介護保険に詳しい国会議員 (交渉の結果、上記五党より出席)
参加費   500円
お申込み  kaigo1000@wit.ocn.ne.jp  FAX: 072-470-1120 オレンジコープまで
                   ページの先頭へ
   

堤 修三さん(大阪大学教授・元厚生労働省老健局長)をお迎えして
介護保険10年の評価と、今後、持続可能な介護保険にするための
方策などについてお話を伺いました。

実に中身の濃い、堤先生の介護保険に対する熱い思いの籠もった
素晴らしいご講演でした。ご参加下さった皆さま、ありがとうござい
ました。
当会はこれからも「介護保険」に拘った活動を続けてまいります。
温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。
と き  2010年2月13日(土)  午後1時30分 ~ 4時頃 
ところ  ドーンセンター 5F 大会議室
講 師  堤 修三さん
参加費  1,000円 (会員 500円)
申込先  06-6762-0550 wabas-osaka@mbm.nifty.com 事務局まで
当会の例会は公開しています。一般の方のご参加、大歓迎です。
  関心のある方は是非いらして下さい。ご一緒に考え、声をあげていきましょう!
ホームに戻る               ページの先頭へ
 
 
 ◆当会では、講師派遣プログラムを立上げ、ご要望に沿った講師の派遣を行っています。
    
   講演依頼をいただくのは市町村の人権啓発課や男女共同参画課からが多く


   また女性センターや市民団体、福祉関連NPOなどからも依頼をいただいています。

   講演内容は、高齢社会での生き方、高齢者問題一般、高齢者の人権、認知症、

     成年後見制度、、介護保険制度や介護問題、介護労働などに関するもので

     いずれも会の発足以来例会や勉強会、調査研究を通して追求してきたテーマです。


      今までの講師派遣の実績と今後の予定はこちらをご覧ください。


    詳しい事は事務局までお問い合わせ下さい。 

 



~理論と運動の交流はどう紡がれたか~ 
 当会元代表の竹中恵美子先生の新しいご本が発刊されました。
 頂点ではなく底辺に優しい視線をおいて変革に挑みつづけてこられた 50年。
竹中先生と関西女の労働問題研究会の共著です。

 当会の代表を引き受けてくださった経緯も載っています。
 是非ご覧下さい。
その竹中先生は、この11月で80歳になられました。
先生のお人柄に魅せられ、その理論に勇気を与えられた多くの女性たち(男性も)が
一同に集い、お祝いの会が開かれました。 (2009年11月27日(金) 18:30~ @ドーンセンター)

先生のミニ講演 「『女性労働研究50年』を書き終えて、いま思うこと」に続いて、
会場溢れんばかりの参加者を代表して、8名の方から、
「竹中理論と私の出会い」と題したスピーチがあり、
胸の熱くなる思いを会場全体で共有しました。

ご本は、女性をつなぐ総合情報サイト「ウィメンズ アクション ネットワーク(
WAN)」の

ブックストア
B-WANでお求めいただけます。
 
                   


  
                 
(介護・医療・年金
福祉)
 終了いたしました。ご参加下さった皆さま、有難うございました。
   生活のセーフティネットであるはずの社会保障が、今うまく働かない状況に
   なっています。日本の社会保障制度の課題と将来のあり方について、
   埋橋孝文先生に話していただきます。
   そして、私たちの生活に大切なのは何か、をご一緒に考えましょう。
 
と き  2009年10月24日(土)  午後1時30分 ~ 4時 
ところ  ドーンセンター 5F 大会議室
講 師  埋橋 孝文さん(同志社大学 社会学部 社会福祉学科 教授)
参加費  1,000円 (会員 500円)
申込先  wabas-osaka@mbm.nifty.com 06-6762-0550 事務局まで


  3回とも終了いたしました。ご参加下さった皆さま、有難うございました。
 3回シリーズ ワンコイン(500円)勉強会

 
  「きちんと知ろうよ!『介護保険』のこと」
  
 制度導入以前から、介護保険にこだわった活動を続けてきた当会にとって、
最近の介護保険の有り様には疑問符が付きっぱなしです。

 そこでもう一度、何故、介護保険が導入されることになったのか、
 介護の社会化とはどういうことなのか? 基本に戻って学び直したいと考え
 この例会を企画いたしました。皆さまのご参加、お待ちしています。
7月 4日(土)

 介護保険ってどんなもの?
  原点に戻って介護保険を学びなおす中で   
  問題点を探ります。     
終了しました

7月 11日(土)   「上手に使おう!介護保険」 
  
  介護が必要になった時は、ちゃんと申請して、
    しっかりサービスを受けましょう!
終了しました
7月 25日(土)  介護 こんな場合は・・・? こんなプランにしたい・・・。
   ワークショップ 学んでみよう!「ケアプランに挑戦!」


                  終了しました
参加費 各回 500円
お申込みは  wabas-osaka@mbm.nifty.com まで
場所はいずれも ドーンセンター
         
    ホームに戻る             ページの先頭へ



終了しました
  終了いたしました。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

  このシンポジウムで様々な立場から介護保険の問題点があぶり出されました。
  今後は、それらを検証して、また今日のような集まりを持ち、次の改定に向けて
  声をあげていきたいと思います。

  当会は今後とも介護保険にこだわった活動を続けてまいります。
  さらなるご協力、よろしくお願いいたします。
日 時   2009年2月14日(土) 午後1時30分~4時30
場 所   ドーンセンター(大阪府立女性総合センター) 5F 特別会議室
パネリスト  山田裕喜男さん (老人保健施設 ケアスポット梅津)
 西海  博之
さん (居宅介護支援 西海介護相談所)
 川上 正子
さん (NPO法人 介護保険市民オンブズマン機構・大阪)
 青木 富子
さん (NPO法人 ニッポンアクティブライフ)
 中務 公子
さん (介護保険とよなか市民会議)

 玄場 絢子   (高齢社会をよくする女性の会・大阪)       
内 容  1部 介護保険をとりまく現状 (パワーポイント約30分)
 2部 パネルディスカッション&会場との意見交流
参加費  一般 1,000円   会員 500円
申込先   高齢社会をよくする女性の会・大阪  事務局   
  Tel/Fax 06-6762-0550                    

  E-mail  wabas-osaka@mbm.nifty.com
  
このホームページは「高齢社会をよくする女性の会・大阪」の
ホームページプロジェクトチームによって作成・運営されています。
本ホームページから転載・引用される場合、またリンクを貼られる際はご連絡ください。
(C)copyright 2003  「高齢社会をよくする女性の会・大阪」  All Rights Reserved
「高齢社会をよくする女性の会・大阪」事務局
〒543-0028 大阪市天王寺区小橋町9-13-501 田代
e-mail      wabas-osaka@mbm.nifty.com
Tel/Fax   06-6762-0550

               ホームに戻る           ページの先頭へ